推理(がメインの)ゲーム
ミミックロジック 作品ページ( アツマール )
始めに
宝箱の発言を聞き、嘘をついている宝箱(=ミミック)を開けないように進む。
問題は自動生成されるので毎回違う推理を楽しむことができる。
自動生成ということで、発言だけでは答えが確定できない問題が出ることもある。
これは作中でも注意喚起というか説明が入る。
序盤ではそういう問題はまず出ないが、後半になるにつれて答えが2個以上存在していないか判断する事も必要になり一筋縄では行かない。
宝箱1つを確定できる消費アイテムもあるので、うまく使って答えを確定せていこう。
階層の途中や最後のボスでWWAのような戦闘が挟まる。(交互に攻撃し合うだけのほぼオートな戦闘)
この戦闘に勝利できるように、なるべく宝箱を開けてアイテムや経験値でキャラを強化する必要がある。
逆に言うとボスに勝てる程度まで強化できているなら問題を解く必要は無い。
満腹度という時間制限もある。
途中でセーブはできない上にどこまで行ってもミミック1つ開けるとゲームオーバーなので、深層での緊張感はかなりのもの。
(一応1ミス防止のお守りはあるがレア)
豆知識
ミミックの発言で自分が戸惑った表現について。
・〇〇色の宝箱の中にミミックはいないよ(その場に無い色に言及する)
その場に無い色の宝箱を指定して、ミミックがいないと言っているのは正しい発言になる。
・左の列と右の列(又は、上の列と下の列)
これは全体で見た一番左の列と一番右の列という事、上下も同様に一番端の事。
この発言をしているミミックから見た相対的な位置の事では無い。
終わりに
超上級ダンジョンやクリエイトモードでの100Fダンジョンなどじっくり遊ぶことができる。
1プレイ30分程度と気軽にでき、熱中して遊んでいました。
しかし狂人がいるタイプの問題はクリアした今でも苦手です、難しい・・・。